2008年2月28日木曜日

リーダー論

ダイアモンドオンラインの記事。
http://diamond.jp/series/millionaire/10007/
以下引用。
--------------------
 三流のリーダーは、「私に従わないと殺すぞ」または「クビにするぞ」と相手に恐怖を植え付け、暴力によって力ずくで従わせる指導者。二流のリーダーは「ウチの社長は人格者だ」「我がリーダーはすごい!」と銅像や肖像画を従業員が毎日仰ぐほどのカリスマ的指導者。では、一流のリーダーはというと、部下や仲間が「このプロジェクトは自分達で達成した」と感じることができる、「空気のような存在」の指導者だそうです。
-------------------
引用ここまで。

なるほど。深いですね。
世間での「理想のリーダー像」と言うと、ほとんどが、上記「二流」に入るような気がします。

俺は歴史小説が好きで、司馬遼太郎の「坂の上の雲」は激愛読書なんですが、薩摩のリーダー像は、かなり上記の「一流」に近いと思います。
例えば西郷従道。海軍の建設を配下の山本権兵衛に任せ、自分はなるべく口出しせず、何かあった時の責任だけは取る、というスタンス。
例えば大山巌。児玉源太郎に全ての作戦を任せ、自分はバカのふりをしてどっしり構え、そのくせ責任だけは自分がとる、というスタンス・・・。
例えば、東郷平八郎。秋山真之ら優秀な幹部に作戦構築を任せ、自分は何があろうと絶対に艦橋を動かずに戦況を見守る・・・。
あぁ、思い出して書いただけで興奮してきました。

これら薩摩のリーダーたちは、
・自分は(たとえその能力があったとしても)基本的に実務に口を出さず、配下に全て任せてしまう。配下の仕事に、配下だけでは排除できない問題があったときだけ、自分で動き、解決する。
・手柄は全部配下のもの。後で聞かれても「アレは全部あいつらがやったことですから」と美味しいところは下にまわす。逆に失敗については全部自分の責任に・・。
・人物が大きい。ちょっとやそっとの事ではびくともしない。
といった点が共通しているように思います。(薩摩の伝統的リーダー像がこうらしいですね)

こういった点が、組織に対してどのように働くかと言えば、「配下メンバーのモチベーションの向上」に尽きると思います。モラルの高い人間からすれば、これほどやりやすい上長はいないでしょう。(モラルが低くやる気のない人間からすると、チェックが甘いので余計仕事しない事になりそうですが・・・。)

モチベーションの高さは、生産性に直結します。
上記に上げたような薩摩のリーダーは、チームのモチベーションを向上させ、チームとしての生産性の極大化を狙う、という事を自然に伝統的に行ってたんですね・・・。

じゃあ現代、こういうタイプのリーダーで思いつく人は??といわれると・・・なかなか出てこないような気が・・・。誰かいないかな・・・。俺薩摩タイプのリーダーが好きなんですけど。

2008年2月26日火曜日

日記

<テルミン購入>
「大人の科学」vol.17には、ふろくとして、ちっこいテルミンが付いてきます。
これが欲しくて欲しくて、ようやく手に入れました。
色々探し回ってたのに、近くのジャスコにあっさりありました・・・。
これが2300円。安い。。。

カミサンに嫌がられつつ、自宅で組み立て。
プラモ気分で簡単に作れちゃいます。
10分そこらで完成。さっそく鳴らすと、ラジオのチューニング音みたいな、蚊の無くような、そんな電子音が。カミサンは「スゲー嫌な音〜〜〜」と騒ぎますが、俺は面白くてタマリマセンって。
「どうせすぐ飽きるでしょ」とかカミサンは言いますが、そう簡単に飽きませんって。
これを、まずはジャック搭載可能に改造し、アンテナをしっかりしたものに付け替え、木製の何か良い感じの箱に入れるつもりです。箱は作ってもいいな・・・。楽しい。

狙いは、ジャジーなベースとドラム、ピアノにあわせて時々ピヨピヨテルミンが、なんて感じの音楽。
さてさてどうなることか。。。


<ガンダム00>
最初はその設定とかキャラデザに愕然としてたガンダムですが。
面白いのなんのって。
毎週愉しみで愉しみでしょーがないっすよホント。

昔のアニメとは明らかに楽しみ方が変わったなぁ、と思うのは、ネットの存在ですね。
自分がここまでにちゃんねらーになるとは夢にも思いませんでしたが、放送終わってからすぐにその手のスレッドをROMして、いろんな人の気付きや感想を読むのがまた面白いんですね・・・。
大学生の時代にインターネットが身近じゃなくて本当に良かった・・・。
多分今頃間違いなくニートになってます。

あぁー・・・早く来週になって欲しい。

2008年2月19日火曜日

ノーマルタイヤ

うーん、やっぱ真ん中にアルファのマークがあった方が締まるなぁ。

この土日で、タイヤをスタッドレスからノーマルに履き替えました。
ええ、自分で。
妻に手伝ってもらいながら、自分ちの車庫でやりました。
うちはマンションなので、他の家の人たちの視線が気になりましたが・・・。
まぁ、気にしなきゃどうってことはないかと。
とりあえずスゲエ疲れました。。。

しかしやっぱ、ノーマルタイヤとスタッドレスは全然違いますね。
何より走りが全然違います。
グリップ感が凄く高まって、ハンドリングがモノスゴクダイレクトに感じます。
加速の鋭さも段違い。
こんなに楽しかったっけーーー、と思って、信号待ちの後のスタートダッシュでいつもより踏み込んでしまいます。あ、スピード違反はしませんぜ。安全運転の人なんで。

ちょっと足を伸ばした公園まで行って、軽く歩いて運動して、買い物して帰っただけですけど、楽しかった。これからスタッドレスは1年寝かせることになります。
もっと暖かくなったらもっと色々行けるなぁ。
春にアルファでドライブするのが最高に楽しみです。

2008年2月17日日曜日

日記

今朝見た夢が余りにも鮮烈なので、忘れないうちに残しとこうかと。
昔から俺はヘンな夢を良く見るんですが。

以下、夢の内容。


なんか分かりませんが、俺は拳銃で頭を撃って自殺を図ったようなのです。
ところが、銃弾は頭の上の方を貫通してしまい、どうやら脳にはちゃんとした(死ねる)衝撃を与えなかったようで、死にませんでした。

場面は変わって、どうやら修学旅行かなんか?に来ていて、旅館かホテルか、学校?かなんかの施設にいるんですが、服装は小学校の時の運動着、なのに年齢は多分25過ぎてるくらい。
なぜかチュートリアルの徳井さんが、トイレを詰まらせてしまって大笑い。

夜なのか分かりませんが、みんなで飲みながら?話していたようです。
ふと話がなくなったときに、小学校の時の同級生が
「みんなもう話しねーの?」
「話しねーんだったら俺は・・・」
とか言い出し、俺は猛烈に悲しくなりました。俺は泣きながら
「いや、しゃべるよ・・・つーか戻れねーの??」
と、そいつに問いかけます。
他の、今は音信不通になっている同級生も、そいつに、○○って言って戻って来い、と話をしています。

その辺りで、本当に悲しい気持ちのまま目が覚めました。起きたら泣いていました。


夢に出てきたそいつは、数年前に自殺して亡くなった、小学校の同級生でした。
顔も声も間違いなく。
忘れようがありません。なんせ、小学校の同級生って言っても14人しかいないんですから。

あんまり俺は神だ仏だ霊だってやつは信じないんですが、今日ばっかりは、あいつが何か言いたかったんじゃないのか?と思って凄く気になっています。
あいつ誕生日そろそろじゃなかったっけ?とか、そういえば墓参りまだ行ってないな・・・とか思ったり、最近俺が色々と元気ないのを見て出てきたのか?とか考えたり。
一番思ったのは、あいつからみて「俺は死んでるから何も出来ないけどおめーは生きてんだからしっかり生きろ」という事なのかなぁ、と。
まあ生きてる側の勝手な解釈なのかもしれませんが。


あいつにはもう一度会いたいなぁと思います。
でもそれは俺がしっかり生き終ってから、っつーことで。

2008年2月16日土曜日

日記

・ドライブ
2/9(土)は伊豆方面にドライブに行ったんですが、雪が凄かったですね。
ウチのアルファは、まだ東北対策でスタッドレスを履いていて、ちょっとやそっとの雪なら全然問題なんで、フツーに天城峠を走っていったんですが。
どんどん雪が強くなってくると、雪を舐めてたんでしょうか、登れずに止まっている車、チェーンを巻く車、がドンドン増えてくる。しまいには大渋滞になってしまいました・・・。何分待っても全く動く気配なし。最悪です。。。警察でも呼んで交通整理させるなり、自分らで交通整理するなりすりゃいいものを。
まったく復旧の目処が立たないので、仕方なく引き返しました・・・。
かなり長時間運転できたので楽しかったですけどね。
それにしてもあの峠で一晩過ごしたのかな・・・。あの後が気になる。

・しごと
今度仕事の内容が変わるのです。
SQA(Software Quality Assure)の役割をすることになります。
俺より有能なPMが入ってくるって事でその人に自分が作ってきた組織をゆずることに鳴るわけですが・・・。ちょっとフクザツ。
俺がこの業界に入ってはじめてやった役割がSQAだったので(最初はほとんどタダのテスターでしたが)、PMをある程度やってみた今またあの立場(プロジェクト全体の進め方や成果物の品質に口をだせる嫌われ役)をやったら以前より絶対成果が出せるな、やってみてーな、とおもっていたので、SQAの仕事そのものに対しては結構燃えています。
メインテーマになるのが「CMMIの本格適用」とか「各プロジェクトの品質保証(その手法の確立)」とかそんなところになるわけで、色々考えているところです。

ウチの部署は社内のシステムを他の部門から請け負って作る、というところで、規模がドンドン大きくなってきてるとともに、納期もドンドン厳しくなってきていて、かつ品質も求められています。
過去は1週間でとにかく作れ、的な指示で無理やり作っていた、という歴史があるようで、その頃に慣れてしまっている人からすると今は色々メンドクサイんでしょうが・・・ある程度普通の開発やってきてる人間にとっては、これからこうしよう、というのと、これまでこうだった、というのにはさまれて結構大変。

がっちりウォーターフォールでやって半年とかプロジェクトにかかってしまうと、要求時と納品時で顧客側の要求が変わってしまい、かつ顧客がそのことに気付いておらず、「直せ!」という話になってしまう、という事が多々。
なので、出来るだけ小出しに作って、イイよね?イイよね?という確認を撮り続けなければならない。となると、プロトタイピングとかアジャイル手法を取り入れてやる、というのも重要になってきます。

で、難しいところなのは、システムは運用されるものである、という事。当たり前なんですが、運用し、保守し、担当者に引き継いだり説明したりするためには、システムについて簡単に分かりやすく書いた資料も必要ですし、外部・内部の設計文書も必ず必要です。

さて・・・あっちを立てればこっちが立たない的な感じなんですが、そこをどううまく改善していくか。うーん前より仕事量が格段に多くなる気が・・・。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070316/265470/?ST=biz_shinzui
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080130/292517/

2008年2月7日木曜日

日記

いつのまにか2008年も2月に突入。

どうもここのところいくら寝ても疲れが取れません・・・。
土日も何もしないで寝てる状態なのに、月曜朝になると猛烈に疲れが。
今まであまりこういうこと無かったのに。年なんですかね。俺も今年で32だし・・・。

ここしばらく、音楽も全然聴かなくなってしまったし、ベースも弾かなくなってました。
生活にハリが無い、というか。
これではイカンということで、先週の土日は久しぶりに町田で買い物。週刊司馬遼太郎�という本と、レンタルCDでサッチモと加藤登紀子を借りてきてみました。
買い物はやっぱ気がまぎれますね。たまには一人でこうやってブラブラするのもいいもんだなぁと。
最近はベースもちょくちょく触るようにしています。

司馬遼太郎の本はやっぱ面白いですねぇ。
ついこないだまでは「司馬遼太郎の考えたこと」の1巻を読んでました。最初は文章が若々しいのが、読むにつれどんどん考察が深くなって、良く知ってる司馬遼太郎節になっていく感じが面白いです。今度2巻を買おう、と思ってますが、読んでなかった「空海の風景」の2巻が安く手に入ったので、これをまず読破しようかと。
サンスクリット語とか、新疆ウイグル自治区とか、なんか最近その辺に異常に興味があります。

なんかそんな感じの日々です・・・。